
<材料・4〜5人分>
中華麺4玉・鶏むね肉250g
きゅうり1〜2本・トマト・卵(無くてもOK)
(胡麻だれ)
しょうゆ大さじ6
酢大さじ3
みりん大さじ2
砂糖大さじ4
ねりごま大さじ4
ごま油大さじ1
おろし生姜大さじ1/2
あれば白ネギ
好みでラー油
<作り方>
1.沸騰した1Lの熱湯に鶏胸肉を入れ火を止め、鍋の蓋をして30分ほど放置する
(あればしょうがのスライス2枚・青ネギの青い部分も加えると、そのままスープが1品作れる)
2.野菜は薄くスライス・細切りなど好みで、卵もゆで卵でも錦糸卵でもOK、あればトマトやゆでたエビをトッピングするとよりいいが無くても良い。
3.タレを全て合わせてよく混ぜる。
4.中華麺は気持ち長めに茹で(冷やすので締まるため)しっかりと流水で洗った後に氷水でコシを出しながら、もみ洗する。水気をしっかり拭いたら下味する(塩・胡椒・酢大さじ1/2・ごま油大さじ1)
5.①茹で鶏は薄くスライスもしくは手でほぐす。
6.下味した麺の上に具材をトッピングし③のタレをかける

茹で鶏を作っておくと
マヨネーズ・からし醤油・ごま油など
で野菜と一緒に和えても美味しいです。